・・・なんだけど。
香りも、もろに甘酒!!なんだけど。
どうも、外見が裏切っているような気がする・・・(^◇^;
うう。これ見てると、チーズが食べたくなります~~~(爆
詳細は、(出来たら←こら)明日♪
![0314386[1].jpg](http://blog-imgs-10.fc2.com/s/o/u/sousyoku/0314386[1].jpg)
* ** * ** * ** * ** *
冬の入浴剤は、ほかほかと体が温まり・・・ついでに、お肌もしっとり潤ったら嬉しいよね♪てなことで、
素材選びにも俄然熱が入りますが、その中でもついつい多用してしまいたくなる旬なもの、と言えば
『酒粕』!! 冬になるとスーパーにはずらりと酒粕が並びますので、何を選ぶかは選り取りミドリ♪
糖分の入った液状の物を選べば、お風呂に入る前の一工夫・お鍋で煮溶かす必要も、
保湿用にお砂糖を加える必要もなく、封を切ってそのままお風呂へ注ぎ入れることも可能です(*^m^*)
なんて楽チン入浴剤!
お風呂に入れてお肌が喜ぶ素材は、もちろん石けんに使ってもお肌が喜ぶ素材でありますので。
去年に引き続き、今年も作ってみました、
甘酒石けん♪
前回はお友達から戴いた酒粕で作りましたが、今年は、ご当地・静岡(県)にも
美味しいお酒があるじゃないの!と思い出し、『花の舞』と言うお酒の酒粕(板粕)で作りました。
この日本酒、飲み口が良いので普段飲まない方でもすいすいと飲み過ぎるやば~いお酒ですので、
機会があったらどうぞお試しくださいませ♪(え?
そしてもう一つ、冬ならではの素材と言えば柚子!
柚子ひとつあると、皮のすりおろしでお鍋が引き立ち、絞り汁で日本酒も風味が変わり、
種は化粧水、そして残りはお風呂に♪と、余すところ無くお役立ち^^
丸ごと柚子の効能は、
こちらでもどうぞ。
ですが、今回、生柚子で良いモノが見つからなかったので・・・
これまたお知り合いから戴いて、大事に大事に飲んでいた本場!「韓国柚子茶」を入れ込みました~
通常、お店で販売されているものの甘みのメインは砂糖です。
が!この柚子茶は、ハチミツ! 黄金色にとろとろと輝く液体の中に、柚子が種まで漬け込まれています♪
この丸ごと感がまたツボなのですよヾ(≧m≦)むふふ
上品なおいしさで、特別な夜にむは~っと一杯、幸せ気分に浸っておりましたが、
この特別幸せ気分がお風呂で毎晩楽しめるのもオツですよね^^
石けんに入れ込むにあたり、種を取り除き、マーマレード状の皮は細かく刻んで入れ込んだので、
ぽちぽちと石けんの表面からオレンジの粒が顔を出すのが奥ゆかしくて良い感じ♪
(そして、チーズのようで美味しそう~・笑)
では、レシピです。
《柚子風味甘酒石けん》 1/22作成
油脂:合計1000g
オリーブオイル 400g
米ぬか油 200g
パーム核油 200g
パームオイル 200g
精製水 200g 苛性ソーダ 127g(8%ディスカウント)
5分攪拌後、甘酒投入~
甘酒は、日本酒100gを鍋でわかし、アルコールがとんだ頃を見計らって
酒粕50g、生姜1片輪切りを入れよく煮溶かします。
火を止めて、生姜を取り除き常温に冷ましたものを使います。
念のためすり鉢に移し、ごりごりと摺って滑らかにした後、刻んだ柚子茶大さじ3を混ぜ混ぜ。
ちょいととろみ付きすぎ?と、精製水を50g追加。
合計で200g程でしたが、全部入れ込んじゃいました~
石けんただ今販売中♪お店へどうぞお立ち寄りください☆ →
スポンサーサイト